『万葉集』新元号「令和」についての講座 開催

4月1日新元号が「万葉集」から採られ発表されました。中国の皇帝制度から生まれた年号が

日本文化に根付き、和歌集の漢文序文から採用されたのです。

     初春の令月にして、気淑く風和ぐ

 九州大宰府の大伴旅人邸で梅の花見の宴が催され、客人たちは宴の日を讃え次々和歌を詠みました。その和歌を束ねる序文の書き出しにこの文があります。

講座のあらすじ

◆「万葉集」こそ和歌始まりの歌集です。

  外来の文字である漢字を使って、自分たちの言葉であるヤマト言葉をいかに表現するか。そこから日本文学の歴史は始まったのです。

文学的価値のみならず、詠み人が広い階層と地域にまたがっていることから、当時の

政治・社会・言語(ほうげん)学の貴重な資料ともなっています。

「万葉集」の歴史と成り立ち

「万葉集」の構成・部立て

「万葉集」の意味

「万葉集」の代表歌人

◆開催日時 530日(木)133015:00まで予定 (受付1300~)

◆開催場所  真言宗 智山派 光明院(こうみょういん) 

          332-0032 川口市中青木1-9-29    048-251-5921

◆参 費  ¥1,500(当日お支払いください)

◆講 師   永田知風先生 ★住職の法話と経の説明もあります 

◆申し込み  申し込みは当院および永田知風までお願いいたします。

336-0032  さいたま市南区四谷3-7-22  048-866-1887